ブログ
-
PEラインの取扱説明書
PEラインとは リールに巻くラインの種類はナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインと大きく分けて3種類あります。 中でもPEラインは多くのメリットがあり非常に多くの釣り人が使用しています。 PEとはポリエチレン(polyethylene)の略でプラスチ... -
【完全解説】FGノットの結び方
PEラインとショックリーダーの定番の結束「FGノット」を静止画像で解説します。 結束は手でも可能ですが、しっかり結束するためには第一精工のアシストノット2.0を使うことをおすすめします。 FGノットの結び方 ①PEラインを巻きつけます ②同じようにもう一... -
もやい結び
最も有名なロープ(ヒモ)の結び方です。 簡単かつ結び目も強く、釣り場で何かを結ぶ時に使えます。 私は、釣った魚を入れる網カゴを縛る際、あとは日常生活でも使います(笑) 説明文が不要なほど簡単ですので写真をご覧ください。 このように簡単に結べ... -
ブログの始め方
ブログを始めたきっかけ ただ、親子で釣りだけを楽しんでいればいいのになぜブログを始めたか? 更新に手間のかかるブログをなぜ始めようと思ったのか? 釣りをしたことがある人ならわかると思います。 「またとない瞬間を残したい」 そして、それは親子の... -
激シブ!何とかGet!
2023年3月4日(土)13:45~堤防でカレイ釣り開始。 うちの親子の他に釣り人いたが、全く釣れている気配なし・・・。 1時間半ほど粘ったが、全くアタりなし。 3月の初旬もまだ早いか・・・。 他の釣り場を見ようと思ったが、気分転換に海サク... -
【SWELL】ルビ(ふりがな)の振り方
ルビを振るとは 漢字にふりがなを付けること=ルビを振る ブログを書いている中で漢字にふりがなが付いている方が読みやすい漢字が出てきます。 どうやったら漢字にふりがなを付けられるのか?その方法を調べてみました。 便利な機能を使って付けることは... -
【簡単最強2】ジャンスィックスペシャル(漁師結び)
ジャンスィックSP ジャンスィックスペシャルノット、略してジャンスィックSPと呼びます。 私がパロマーノットと同じぐらい使うことが多い簡単で結束強度が高いノットです。 漁師結びと呼ばれる結び方(ノット)が2つあって、一つが完全結び、もう一つがこ... -
エイトノット(8の字ノット)
エイトノット(8の字ノット) ①ラインを準備(わかりやすいように太いヒモを使っています) ②ラインを折り曲げます ③折り曲げたラインを写真のようにします ④本線に巻き付けるようにします (ここが8の字に見えます) ⑤折り曲げたラインを上の輪に通しま... -
塩イソメの作り方
塩イソメの作り方 エサ釣りと言えばよくイソメを買いますが、イソメを使い切れなかった時や天気が悪くて釣りに行けなかった日にイソメが残ってしまうことがあるので塩イソメを作ってみました。 ①よく買うイソメ(400円ぐらい) ②イソメを水につけて軽土... -
【カレイ釣り】ゆったりアタリ待ち
カレイ釣りはアタリがあっても急いでアワせる必要がないのでゆったり釣りができます。