冬に海で魚が釣つれない理由

釣り新聞ネットなどの情報によると、沖(船)釣りや一部のサーフでは釣れているところもあるようですが「ノーヒット」「今後に期待」という情報が多くなります。

もちろん、ワカサギ釣りのように凍った湖の上で釣るスタイルはメインシーズンになりますが、サーフや堤防、漁港から海釣りを基本としているうちの親子としては中々厳しい季節となります。

みなさんも“冬は魚が釣れない(釣れにくい)”と体感的には理解されていると思いますが科学的な理由を知りたくて調べてみました。

目次

水温の低下

冬は一般的に海水温が下がります。

多くの魚は特定の水温で最も活発になり、摂餌行動が活発化する傾向があります。

寒冷な水温では、魚の新陳代謝が低下し、摂餌活動が抑制されることがあります。

餌の減少

寒冷な水温になると、藻やプランクトンなどの餌の供給が減少することがあります。

これが食物連鎖を通じて魚まで影響を与え、魚が餌を見つけにくくなる可能性があります。

魚の移動

寒冷な水温への適応として、一部の魚は温暖な水域に移動するか、深い水域に移動することがあります。

これにより、特定の海域(ショアからの海釣り)で魚の数が減少することがあります。

水域の混乱

冬季には海の水域が気象条件の変化や季節的な変動により不安定になることがあります。

これが魚の行動や釣果に影響を与えている可能性があります。

魚の冬眠

一部の魚は冷たい水温で活動が低下し、冬眠状態に入ることがあります。

これにより、魚が積極的に餌を追い求めることが少なくなります

繁殖の影響

一部の魚は冬季に繁殖期を迎え、繁殖行動に専念するため、川や河口付近へ移動することがあります。

まとめ

これらの理由により、冬の海釣りは非常に難易度が上がることがわかりました。

ただし、地域魚種によっては、冬季であっても釣果が期待できる場合もありますので、様々なところから情報収集されるとよいと思います。

ちなみにうちの親子は、基本的には釣りはお休みで、春のアメマスサクラマス釣り準備をしたり、ウィンタースポーツ(主にスキー)を楽しんでいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

釣り歴:25年以上
小学生の頃から釣りをはじめ、中学生の時は往復30kmの道のりを自転車で川や海へ出かけていました。大学生時代は釣りから一度は離れてしまいましたが、結婚し、子どもが生まれ、子どもとの外遊びの一環で釣りを再開したことをきっかけに親子で釣りに行くようになりました。小型はチカから、大型では80cmを超えるサケをターゲットに親子で釣りを楽しんでいます。

コメント

コメントする

目次