2025年に入ってから、堤防や漁港で何度か竿を出してきました。
しかし、例年に比べるとどうも釣果が伸びません。
特に気になっているのがイワシです。
毎年この時期は群れが回ってきて、サビキ仕掛けを垂らせば数釣りが楽しめるのですが、今年はほとんど姿を見かけません。
一方で、サバはそこそこ大きいサイズが釣れました。ただ、数は少なく、去年に比べるとやはり物足りなさを感じます。
海水温が影響しているのか?
ここ数年、ニュースなどでも「海水温の上昇」や「黒潮の流れの変化」といった話題がよく取り上げられています。
魚の回遊ルートや接岸のタイミングは海水温に大きく左右されるため、今年の不調もその影響を受けているのかもしれません。
もちろん、釣果はその日の潮や天候、時間帯でも大きく変わるので、一概に「海水温だけが原因」とは言えません。
ただ、例年と同じ時期・同じ場所でこれだけ差があると、やはり気になってしまいますね。
これからに期待
イワシの群れが遅れているだけなのか、それとも本当に接岸しない年になるのかまだ分かりません。
これから海の状況がどう変わるのか、引き続き観察していきたいと思います。
「去年はたくさん釣れたのに…」
これもまた自然相手の釣りの面白さ。
今年は今年で、違った楽しみ方を探してみようと思います。
みなさんの地域でも、今年の釣果は例年と比べてどうでしょうか?


↓↓↓動画はこちら↓↓↓
コメント