2025年4月13日(日)
この日は、魚の活動時間帯が遅いと予想し朝は少しゆっくりめに出発。
それでも7時半頃にはいつものポイントで釣りを開始。
最初は「パームス90」で探っていたのですが、反応がなく、早々に「アスリート105」へチェンジ。
海面に浮きすぎないよう、ややゆっくり目のジャークとストップを繰り返していると8時20分ごろにアメマスがヒット!
フォール中に喰ってきたようで、動画を確認するとしっかりルアーの尻尾に食いついていました。
その後、釣り場を少しずらして父と息子の二手に分かれてポイントを分散。
10分も経たないうちに再びヒット。
こちらもフォール中のアタリで2本目のキャッチ。
この流れでルアーを交換しつつ探っていくと、8時46分にはまたヒット。
根や海藻にルアーが引っかかる場面があり、根周りにアメマスが溜まっていた可能性が高そうでした。
その後もテンポよくヒットが続き怒涛のラッシュタイム!
この日は大潮。
干潮後の8時半ごろから時合いに突入し一気に釣果が伸びました。
ルアーの違いが釣果に影響したのも印象的で「パームス」は軽い泳ぎで沈みやすく、「アスリート」は巻き抵抗がある分、浮き上がりやすい→フォール幅が長く(深く)なるという感覚でした。
また、フックの違いも明暗を分けました。
前半はガッツリ喰ってきましたが後半はスレ掛かりが多発。
それでも「トリプルフック」のおかげでしっかりキャッチできました。
ハリスは長めのダブル仕様でしたが、掛かりの良さではトリプルに軍配が上がります。
この日の釣行は、ルアー選び、巻きスピード、潮回りなどがうまく噛み合い、まさに“爆釣”と呼ぶにふさわしい1日となりました🎣
↓↓動画はこちら↓↓
コメント